- 1,3-diazine - pyrimidine、ピリミジン、1,3-ジアジン
- 1,3-ジアジン - ピリミジン、pyrimidine, 1,3-diazine
- 1,3-ジアゾール - イミダゾール、imidazole, 1,3-diazole
- 1-benzazine - キノリン、1-ベンザジン、quinoline、1-benzazine
- 1-ベンザジン - キノリン、 quinoline, 1-benzazine
- 1H-pyrrole - ピロール、アゾール、pyrrole, azole
- 2,3-ベンゾピロール - インドール、indole
- 2-benzazine - イソキノリン、2-ベンザジン, isoquinoline, 2-benzazine
- 2-ナフチルアミン - β-ナフチルアミン、2-naphthylamine、β-naphthylamine
- 2-ベンザジン - イソキノリン、isoquinoline, 2-benzazine
- 3C様プロテアーゼ - 3C-like protease
- 5TOOs -
- AACP - American Association of College of Pharmacy
- ACE阻害薬 - angiotensin converting enzyme inhibitor, ACE inhibitor
- ADL - activities of daily living
- ADME - アドメ
- AGP - α1-酸性糖タンパク質
- AIDS - acquired immunodeficiency syndrome
- ALS - amyotrophic lateral sclerosis
- APTT - activated partial thromboplastin time
- ARB -
- ASO - arteriosclerotic obliterans
- ATC分類 - 解剖治療化学分類法、Anatomical Therapeutic Chemical Classification System、ATCコード
- ATM遺伝子 - ataxia telangiectasia mutated
- ATP - adenosine 5′-triphosphate,adenosine triphosphate,ATP
- Antibiotics - 抗生物質
- Aptamer - アプタマー
- BBB - blood-brain barrier
- BCAA - 分岐鎖アミノ酸、分枝鎖アミノ酸、branched chain amino acid
- BCG - Bacille de Calmette et Guérin(仏語)、カルメット・ゲラン桿菌
- BMI - Body Mass Index、体格指数
- BPH - benign prostatic hyperplasia, prostatic hypertrophy, 前立腺肥大症
- BTC - Behind the Counter
- BTR - 総分枝鎖アミノ酸/チロシンモル比、総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比、BCAA to tyrosine ratio
- Barbital - バルビツール酸
- Bijvoet法 -
- Bio-Prospecting -
- Bq - ベクレル、Becquerel
- Bリンパ球 - B cell
- B細胞 - B cell、Bリンパ球
- CBD - Convention on Biological Diversity
- CBT - computer-based testing
- CLA - 共役リノール酸, conjugated linoleic acid
- CMC -
- CO - 一酸化炭素、Carbon Monooxide
- COPD - 慢性閉塞性肺疾患、chronic obstructive pulmonary disease
- COX - cyclooxygenase、PGHシンターゼ、プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ
- CRC - clinical research coordinator、治験コーディネーター
- CRISPR-Cas9 -
- CRISPR/cas -
- CRO - Contract Research Organization、医薬品開発業務受託機関
- CRY タンパク質 -
- CYP - cytochrome P450
- Caco-2細胞 - Caco-2 cell
- Caブロッカー - calcium antagonists、calcium blocker
- Ca拮抗薬 - calcium antagonists、calcium blocker
- Chemotherapeutics - 化学療法薬
- Ciclosporin - cyclosporin A
- DDS - drug delivery system、薬物送達システム
- DEM - drug event monitoring、薬剤イベントモニタリング
- DIC - 播種性血管内凝固症候群、Disseminated intravascular coaguloation
- DIGトライアル - digitalis investigation group trial
- DIGトライアルのサブ解析 -
- DITA -
- DMARDs - 疾患修飾性抗リウマチ薬 disease modified anti-rheumatic-drugs
- DNA - deoxyribonucleic acid デオキシリボ核酸
- DNAセンサー -
- DNAマイクロアレイ -
- DPCにおけるGE数量ベース評価 - (機能評価係数Ⅱ 後発医薬品係数)
- DSU - Drug Safety Update、医薬品安全対策情報
- DTH - delayed type hypersensitivity 遅延型過敏反応,遅延型アレルギー反応
- Declaration_of_Helsinki - ヘルシンキ宣言
- E-ファクター - E-factor
- EBM - evidence-based medicine
- EC - Emergency contraception 緊急避妊
- EDRF - nitric oxide 、一酸化窒素
- ED治療薬 -
- EML4-ALK融合遺伝子 -
- EPR効果 - Enhanced permeation and retention effect
- ESR - 電子スピン共鳴、electron spin resonance
- Ecgonine - エクゴニン
- FDA - U. S. Food and Drug Administration,
- FIP - lnternational Pharmaceutical Federation, 国際薬剤師・薬学連合
- FK506 - tacrolimus
- FOLFOX - FOLFIRI
- First_in_human - FIH
- FoxO -
- GC - gas chromatography、GLC
- GCP - Good Clinical Practice
- GLC - gas chromatography
- GLUT - glucose transporter、糖輸送担体
- GPCR - Gタンパク質共役受容体
- GPSP - Good Post-marketing Study Practice
- GTP結合タンパク質 - G-protein
- GTP結合蛋白質 - G-protein
- GVHD - graft versus host disease、移植片対宿主病
- GVP - Good Vigilance Practice
- Glybera® -
- Gy - グレイ、gray
- Gタンパク質 - G-protein、GTP結合タンパク質
- Gタンパク質共役受容体 - GPCR
- G蛋白質 - G-protein
- H2ブロッカー - H2-receptor antagonist
- H2拮抗薬 - H2-receptor antagonist
- HAM-A,HAM-D,MADRS得点 -
- HCVレプリコン保持細胞 -
- HIV - acquired immunodeficiency syndrome,AIDS, エイズ
- HMG-CoA還元酵素阻害剤 -
- HPLC - 高性能液体クロマトグラフィー
- HbA1c -
- Huisgen反応 -
- ICD - 国際疾病分類、
- ICH - lntemational Conference on Harmonisation of Technical Requirements for Registration of Pharmaceuticals for Human use
- ICH国際医薬用語集 - MedDRA、Medical Dictionary for Regulatory Activities
- IHN - Integrated Healthcare Network
- IMS -
- INN - International Nonproprietary Name、国際一般的名称
- IP3受容体 -
- IRB - Institutional Review Board
- IUPAC - International Union of Pure and Applied Chemistry、国際純正および応用化学連合
- IUPAC命名法 -
- IgE - immunoglobulin E、免疫グロブリンE、イムノグロブリンE
- International_Union_of_Pure_and_Aplied_Chemistry - IUPAC、国際純正および応用化学連合
- J-MUBA研究 -
- JAK/STAT -
- JAN - Japanese Accepted Name、(日本の)医薬品一般的名称
- LC - liquid chromatography、高性能液体クロマトグラフィー 、HPLC
- LET - 線エネルギー付与、Linear Energy Transfer
- LINE因子 -
- L*a*b*表色系 -
- MADM - mosaic analysis with double markers
- MBA -
- MDCK細胞 - Madin-Darby canine kidney cell
- MEDLINE - MEDlars on LINE
- MID-NETⓇ -
- MID3 - Model-informed drug discovery and development
- MIXTUREモデル -
- MMR - 新三種混合ワクチン
- MR - medical representative、医薬情報担当者
- MRI - magnetic resonance imaging
- MS - (1) 医薬品卸営業担当者 Marketing Specialist、(2) 質量分析法、 Mass Spectrometry、(3) 多発性硬化症、Multiple Sclerosis
- MS/MSとMS3 -
- MYB転写因子(高等植物) -
- Marcusの交差関係 -
- Markovモデル -
- Me-too-drug - 改良型医薬品
- MeSH - Medical Subject Headings
- MedDRA - 医薬規制用語集、
- M細胞 -
- NCI-CTCグレード - NCI-CTC(National Cancer Institute-common toxicity criteria)グレード
- NK1受容体 -
- NMDA受容体とAMPA受容体 -
- NMR -
- NOAEL - 無毒性量
- NOEL - 無影響
- NONMEMⓇ -
- OASIS法 - orthogonal active site identification system
- OGTT - Oral Glucose Tolerance Test 経口糖負荷試験
- OSCE - objective structured clinical examination
- OTC薬 - over-the-counterdrug
- P-gp - P-glycoprotein
- P/S比 -
- P450 - cytochrome P450
- PAMPA - Parallel Artificial Membrane Permeability Assay
- PAT - Process Analytical Technology
- PBL - problem based learning
- PDE - ホスホジエステラーゼ、 phosphodiesterase
- PEG - マクロゴール,ポリエチレングリコール,ペグ
- PEM - prescription event monitoring、処方イベントモニタリング
- PET/SPECT -
- PIC/S加盟手続き -
- PK - pharmacokinetic research
- PK-PD -
- PKブースター -
- PMS - 市販後調査、post marketing surveillance
- POS - problem-oriented system
- PPAR - peroxisome proliferator-activated receptor(ペルオキシソーム増殖剤活性化レセプター)
- PPI - proton pump inhibitor
- PRTR - Pollutant Release and Transfer Register, 環境汚染物質排出移動登録
- PSUR - Periodic Safety Update Report
- PTP包装 - press through pack
- PaCO2 - (動脈血二酸化炭素分圧)
- PaO2 - 動脈血酸素分圧
- Parallel_Artificial_Membrane_Permeability_Assay - PAMPA
- Partition_coefficient - 分配係数、log P
- Pb - 鉛、lead
- Phenothiazine - フェノチアジン
- Po - ポロニウム、Polonium
- PreMEDLINE -
- Proof_of_concept - POC
- PubMed -
- P糖タンパク質 -
- QOL - quality of life
- QSAR(Quantitative_Structure-Activity_Relationship) - 定量的構造活性相関
- QT間隔延長 - QT prolongation
- Quinolone - キノロン
- RAN翻訳 -
- RNA - ribonucleic acid, リボ核酸
- ROC曲線 -
- ROS - active oxygen、reactive oxygen、活性酸素
- RTC療法 - round-the-clock therapy
- R_幅 - reasonable zone
- Radiopharmacy -
- RecentSearches - - エビデンス (6)
- SAS - Sleep Apnea Syndrome
- SBO - specific behavioral objective;SBO
- SLE - systemic lupus erythematosus、全身性エリテマトーデス
- SMO - Site Management Organization、治験施設支援機関
- SNRI - セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害(薬)serotonin noradrenaline reuptake inhibitor
- SOAP -
- SSRI - 選択的セロトニン再取り込み阻害薬, selective serotonin reuptake inhibitor
- Sulfa_Drug - サルファ剤
- Sv - sievert、シーベルト
- S期特異性薬剤 -
- TDM - therapeutic drug monitoring、治療薬物モニタリング
- TI - technology incubator
- TMDDモデル - Target-mediated drug disposition model
- TRP型カチオンチャネル -
- Troutonの規則とWaldenの規則 -
- T細胞 - T cell
- T細胞非依存的抗原 -
- UMIN - University Hospital Medical Information Network
- WHO - 世界保健機関、世界保健機構、World Health Organization
- WHO方式がん疼痛治療法 -
- X線小角散乱解析 - SAXS
- X線自由電子レーザー - XFEL
- Z'値 -
- active_oxygen - 活性酸素
- angiotensin -
- anti-diarrheal_drug - 制瀉薬, 止瀉薬
- antioxidant - 抗酸化剤
- aromatic_compound - 芳香族化合物
- azole - ピロール、アゾール、pyrrole, 1H-pyrrole
- bridging_study - ブリッジング試験
- cAMP - cyclic AMP
- cGMP - cyclic GMP
- chemical_mediator - ケミカルメディエーター
- clinical_research - 治験
- covalent_bond - 共有結合
- diagnosis_procedure_combination - DPC
- dihydropyridine - ジヒドロピリジン
- dipole_moment - 双極子モーメント
- double_blind_test - 二重盲検試験
- electron_spin_resonance - 電子スピン共鳴、ESR
- electrophoresis - 電気泳動
- f2関数 - similarity factor
- fold-change -
- gRNA -
- gene_therapy - 遺伝子治療
- glucose_transporter - GLUT、糖輸送担体
- heterocyclic_compound - 複素環式化合物、複素環
- hexahydropyridine - ピペリジン、ヘキサヒドロピリジン、piperidine, hexahydropyridine
- hydrogen_bond - 水素結合
- hydrogen_eroxide - 過酸化水素
- hydrogen_ond - hydrogen bond
- hydrophobic_interaction - 疎水性相互作用
- imidazole - イミダゾール、1,3-ジアゾール、1,3-diazole
- indole - インドール、2,3-ベンゾピロール
- isoquinoline - イソキノリン、2-ベンザジン, 2-benzazine
- liquid_chromatography - 液体クロマトグラフィー、LC 、高性能液体クロマトグラフィー 、HPLC
- log_P - 分配係数、Partition coefficient
- mRNAポリA鎖分解/デアデニレーション -
- metal_complex - 金属錯体
- microRNA -
- mixed_lymphocyte_reaction - MLR
- netrin -
- netrin受容体 -
- nitric_oxide - 内皮由来弛緩因子、EDRF
- nuclear_magnetic_resonance - 核磁気共鳴, NMR
- optical_activity - 光学活性
- optical_resolution - 光学分割
- p53-HDM2相互作用 -
- palliative_care - 緩和ケア、緩和医療
- pharmacokinetic_research - 薬物動態試験
- piperidine - ピペリジン、ヘキサヒドロピリジン、 hexahydropyridine
- plasma_protein_binding - 血漿タンパク結合
- protecting_group - 保護基
- purine - プリン、1H-purine
- pyridine - ピリジン
- pyrimidine - 1,3-diazine、ピリミジン、1,3-ジアジン
- pyrrole - ピロール、アゾール、1H-pyrrole, azole
- quinoline - キノリン、1-ベンザジン, 1-benzazine
- reactive_oxygen - active oxygen、活性酸素
- regioisomer - 位置異性体
- reversed_phase_chromatography - 逆相分配クロマトグラフィー
- siglet_oxygen - siglet state molecular oxygen、一重項酸素
- siglet_state_molecular_oxygen - siglet oxygen、一重項酸素
- stereoisomer - 立体異性体
- thiazole - チアゾール
- triplet_oxygen - triplet state molecular oxygen、三重項酸素
- triplet_state_molecular_oxygen - triplet oxygen、三重項酸素
- vitamin_K - ビタミンK
- α-N-アセチルガラクトサミニダーゼ - (α-N-acetylgalactosaminidase;NAGA)
- α1-酸性糖タンパク質 - AGP、 α1-acid glycoprotein
- α1ブロッカー - α1遮断薬、α1受容体拮抗薬
- α1受容体拮抗薬 - α1ブロッカー、α1遮断薬
- α1遮断薬 - α1ブロッカー、α1受容体拮抗薬
- αブロッカー - α受容体拮抗薬、α遮断薬
- αヘリックス - a-helix、αヘリックス構造
- αヘリックス構造 - a-helix
- α受容体拮抗薬 - α遮断薬 αブロッカー
- α遮断薬 - αブロッカー α受容体拮抗薬
- βアミロイドの産生と分解 -
- βシート - β-sheet、β-pleated sheet、βプリーツシート、βシート構造
- βシート構造 - β-sheet、β-pleated sheet、βプリーツシート
- βプリーツシート - β-sheet、β-pleated sheet、βシート構造
- σ値 - ハメット値、Hammett
- ω-3脂肪酸 -
- Ⅰ型アレルギー - anaphylaxis type I allergg
- 「どこでもMy病院」構想 -
- あへん - opium、鴉片
- いたみ - pain
- おくび - eructation, belching
- おたふくかぜ - mumps
- お薬手帳 - medicine notebook
- がん幹細胞ニッチ -
- さく葉標本 -
- じょくそう - 褥瘡
- せき(咳) - cough
- ぜん息 - bronchial asthma
- ふぐ中毒 - pufferfish poisoning
- めまい - vertigo, dizziness
- アウトカム - outcome, 帰結
- アグリゲーションサービス -
- アゴニスト - agonist
- アジソン病 - Addison disease
- アジ化ナトリウム - sodium azide
- アスコルビン酸 - ビタミンC
- アステリクシス - 羽ばたき振戦、asterixis、flapping tremor
- アスピリン - aspirin
- アスベスト - asbestos, 石綿
- アセチルコリン - acetylcholine(ACh)
- アセチルサリチル酸 - aspirin
- アセトアニリド - acetanilide、N-phenylacetamide、N-フェニルアセタミド
- アセンブル -
- アゾール - ピロール、pyrrole, 1H-pyrrole, azole
- アディポカイン - アディポサイトカイン、adipocytokine、 adipokine
- アディポサイトカイン - アディポカイン、adipocytokine、 adipokine
- アディポネクチン - adiponectin
- アデノシン5′-三リン酸 - adenosine 5′-triphosphateadenosine triphosphate,ATP
- アトピー性皮膚炎 - atopic dermatitis
- アドオン試験 - 上乗せ試験
- アドヒアランス - adherence
- アドレナリン - adrenaline, エピネフリン
- アナフィラキシー - anaphylaxis
- アニリン - aniline
- アフィニティークロマトグラフィー - affinity chromatography
- アフェレーシス -
- アプタマー - Aptamer
- アポトーシス - apoptosis
- アミノグリコシド系抗生物質 - aminoglycoside antibiotics アミノ配糖体系抗生物質
- アミノ配糖体系抗生物質 - aminoglycoside antibiotics,アミノグリコシド系抗生物質
- アミノ酸 - amino acid
- アミノ酸経路 - amino acid pathway
- アミン - amine
- アルカロイド - alkaloid
- アルキル化剤 - alkylating reagent
- アルコール - alcohol
- アルデヒドおよびケトン - aldehyde and ketone
- アルドステロン症 - aldosteronism
- アレルギー - allergy
- アレルギーマーチ -
- アレルギー性鼻炎 - allergic rhinitis
- アロステリックサイト -
- アンカー睡眠 -
- アンギオテンシン - angiotensin
- アンギオテンシン変換酵素阻害薬 - ACE阻害薬
- アンジオテンシン受容体 - angiotensin receptor
- アンジオテンシン受容体拮抗薬 -
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬 - angiotensin converting enzyme inhibitor, ACE inhibitor
- アンタゴニスト - antagonist
- アンチトロンビン - アンチトロンビンIII、ATIII、antithrombin III
- アンチトロンビンIII - アンチトロンビン、antithrombin III
- アンチバイオグラム -
- アンテドラッグ - Antedrug
- アントシアニジン - anthocyanidin
- アンフェタミン - amphetamine
- イオンチャネル - ion-channel
- イオンチャネル型受容体 - ionotropic receptor、
- イオン交換クロマトグラフィー - ion exchange chromatography
- イオン結合 - ionic bond
- イソキノリン - 2-ベンザジン, isoquinoline, 2-benzazine
- イソシアナート - Isocyanate
- イソプレノイド経路 - isoprenoid pathway , メバロン酸経路, mevalonate pathway, 非メバロン酸経路, mevalonate- independent pathway
- イミダゾール - 1,3-ジアゾール、imidazole, 1,3-diazole
- イムノグロブリンE - IgE
- イリドイド - iridoid
- イリノテカン - irinotecan,CPT-11
- インクレチン - incretin
- インシデント -
- インシュリン受容体 - insulin receptor
- インスリノーマ - lnsulinoma
- インスリン - insulin、インシュリン
- インスリンレセプター - insulin receptor
- インスリン受容体 - insulin receptor
- インスリン抵抗性 -
- インタビューフォーム - Interview Form
- インターフェロン - interferon
- インターロイキン - interleukin
- インドメタシン - indomethacin
- インドール - 2,3-ベンゾピロール, indole, 2,3-benzopyrrole
- インバースアゴニスト - inverse agonist
- インフォームドコンセント - informed consent
- インフラマソーム - inflammasome
- インフルエンザ - influenza
- イン・シリコ・スクリーニング - in silico スクリーニング
- ウイルス - virus
- ウイルス性肝炎 - viral hepatitis
- ウシ海綿状脳症 - bovine spongiform encephalopathy BSE
- エアゾール剤 - aerosols
- エイズ - acquired immunodeficiency syndrome
- エクゴニン - Ecgonine
- エクソサイトーシス - 開口分泌、exocytosis exocytosis、開口放出
- エクソソーム - exosome
- エナンチオマー - enantiomer 鏡像異性体
- エビデンスに基づいた医療 - evidence-based medicine
- エピトープ - epitope、抗原決定基
- エピネフリン - adrenaline
- エフェドリン - ephedrine
- エブネル腺 - Von Ebner’s Gland
- エルゴメータ - ergometer
- エンド、エキソ - endo, exo
- エンドサイトーシス - endocytosis
- エンドポイント - endpoint
- エーテル - ether
- オステオカルシン -
- オッズ比 - Odds Ratio
- オピオイドレセプター - opioid receptor
- オピオイド受容体 - opioid receptor、オピオイドレセプター、モルヒネレセプター
- オフターゲット変異 -
- オブラート - oblaat
- オミクス計測技術 -
- オレキシン - orexin
- オレンジブック - orange book、医療用医薬品品質情報集
- オーダリングシステム - Ordering system
- オーダーメイド医療 - made-to-order medicine、テーラーメイド医療、tailor-made medicine、個別化医療(personalized medicine)
- オートファゴソーム - autophagosome
- オーファンドラッグ - orphan drug
- オープンスタディ - Open Study、Open Trial
- オープントライアル - Open Study、Open Trial
- オープン・イノベーション -
- オープン試験 - 非盲検試験、Open Study、Open Trial
- カイロミクロン - chylomicron
- カスケード型反応 -
- カスタムメイド医療 - custom-made medicine、オーダーメイド医療(made-to-order medicine)、テーラーメイド医療(tailor-made medicine)、個別化医療(personalized medicine) 、パーソナライズ医療(personalized medicine)
- カテコールアミン - catecholeamine
- カドミウム - cadmium, Cd
- カプセル剤 -
- カルシウムブロッカー - calcium antagonists、calcium blocker、Caブロッカー
- カルシウム拮抗薬 - calcium antagonists、calcium blocker
- カルバマゼピン - carbamazepine
- カルボニル基 - carbonyl group
- カルボン酸 - carboxylic acid
- カルボン酸誘導体 - Carboxylic acid derivative
- カロテノイド - carotenoid
- カンナビノイド - cannabinoid
- ガスクロマトグラフィー - gas chromatography GLC
- キノリン - 1-ベンザジン, quinoline, 1-benzazine
- キノロン - quinolone
- キメラ遺伝子 - Chimeric gene
- キラリティー - chirality、不斉、キラル
- キラル - chirality、不斉
- キレート試薬 - chelating reagent
- クエン酸回路 - citric acid cycle, トリカルボン酸回路、TCA回路、クレブス回路
- クッシング症候群 - Cushing syndrome
- クマリン - coumarin
- クメン法 - cumene process、フェノール合成法
- クライオセラピー - 冷却療法
- クライオ電子顕微鏡 - Cryo-EM
- クラスⅠ主要組織適合性抗原 - class I major histocompatibility complex
- クリオ製剤 -
- クリニカルパス - Clinical pathway, Critical path
- クロスβ構造 -
- クロフィブラート - clofibrate、クロフィブレート
- クローン病 -
- グラデュメット - gradumet、グラデュメット型製剤
- グラデュメット型製剤 - グラデュメット、gradumet
- グリア - glia
- グリコヘモグロビン - ヘモグロビンA1c、HbA1c
- グリーンケミストリー -
- グルカゴン - glucagon
- グルココルチコイド - Glucocorticoids
- グルコース - glucose, ブドウ糖、デキストロース
- グレイ - gray、Gy
- グレリン - ghrelin
- グレープフルーツ - grapefruit
- ケテン - Ketene
- ケトアシドーシス - ketoacidosis
- ケトン体 - ketone body
- ケミカルメディエーター - chemical mediator
- ケモカイン -
- ケモカインレセプター -
- ケモタキソノミー -
- ケージド化合物 -
- ゲノム - genome
- ゲノム創薬 - genomic novel drug discovery
- ゲノム編集 -
- ゲル−液晶相転移温度 -
- コカイン - cocaine
- コッホ現象 - Koch's phenomenon
- コラボレイティブ処方 - collaborative prescription
- コレステロール - cholesterol
- コンディショナルノックアウトマウス -
- コントロールドリリース - 放出制御, controlled release
- コンバージェント合成 - convergent synthesis
- コンパッショネート・ユース - Compassionate Use、人道的使用
- コーデックス委員会 - Codex Alimentarius Commission;CAC
- コールドスプレーイオン化質量分析法 -
- ゴルジ体 - Golgi complex, ゴルジ装置
- サイクリックAMP - cAMP, cyclic AMP
- サイクリックGMP - cGMP, cyclic GMP
- サイクロスポリン - cyclosporin A
- サイズ排除クロマトグラフィー - size-exclusion chromatography、分子ふるいクロマトグラフィー、ゲル濾過
- サイトカイン - cytokine
- サプリメント - supplement
- サポニン - Saponin
- サルファ剤 - Sulfa Drug
- サロゲートマーカー - surrogate marker 代用マーカー
- サーカディアンリズム - circadian rhythm、日周リズム, 日内変動
- シアノコバラミン - ビタミンB12 cyanoco balamine
- シェーグレン症候群 - Sjögren's syndrome
- シキミ酸経路 - shikimic acid pathway
- シクロオキシゲナーゼ - cyclooxygenase、PGHシンターゼ、プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ
- シクロスポリン - cyclosporin A
- シグナル伝達 - 情報伝達、signal transduction
- システム生物学 -
- シトクロムP450 - cytochrome P450
- シナプス可塑性 - synaptic plasticity
- ショック - shock
- ショットガンシーケンス -
- シリアルズ・クライシス -
- シロップ剤 - syrup
- シーベルト - sievert、Sv
- ジアステレオマー - diastereomer
- ジアゼパム - diazepam
- ジェネリック医薬品 - generic drug、後発医薬品
- ジギタリス - 強心配糖体、強心ステロイド
- ジテルペン - diterpene
- ジヒドロピリジン - dihydropyridine
- スイッチOTC薬 - switch OTC drug
- スクイズ力測定装置/ピンチ力測定装置 -
- スクリーニング - screening
- スタンダード・プレコーション - Standard Precaution
- ステアリン酸マグネシウム - stearic acid magnesium salt、
- スティーブンス・ジョンソン症候群 - Stevens-Johnson syndrome,皮膚粘膜眼症候群
- ステロイド - steroid
- ステロイドホルモン - steroid hormone
- ステロイド離脱症候群 - steroid withdrawal syndrome
- ストリップ包装 - SP包装, strip package
- スパスタブ - スパスタブ型製剤
- スパスタブ型製剤 - スペイスタブ、スパスタブ、spacetab
- スパンスル - スパンスル型製剤
- スパンスル型製剤 - スパンスル、spansule
- スプライシング因子 - splicing factor
- スプレードライ法 - 噴霧乾燥法
- スペア受容体 - spare receptor、予備受容体
- スモールRNA - small RNA
- スーパーオキサイド - superoxide、スーパーオキシド
- スーパーオキシド - superoxide、スーパーオキサイド
- セカンドメッセンジャー - 二次メッセンジャー second messenger
- セスキテルペン - sesquiterpene
- セルフメディケーション - selfmedication
- セントジョンズワート - 西洋オトギリ草
- セントラルドグマ -
- セント・ジョンズ・ワート - St. John's wort
- ゾロ新 - 改良型新医薬品
- タクロリムス - tacrolimus
- タフトの立体因子 -
- タモキシフェン - tamoxifen
- タンニン - tannin
- タンパク質の1次構造 - primary structure of protein
- タンパク質の高次構造 - higher structure of protein
- ターミナルケア - terminal care、終末期医療
- ダイオキシン類 - dioxins, TCDD類
- ダイレクトOTC薬 - direct OTC drug
- ダイレクトリプログラミング -
- チアゾール - thiazole
- チアノーゼ - cyanosis
- チアミン - thiamine
- チェックポイント制御 - checkpoint control
- チオール - thiol
- チトクロムP450 - cytochrome P450
- チュアブル錠 - 咀嚼錠, chewable tablet
- ツベルクリン反応 - mantoux test、tuberculin reaction
- テトロドトキシン - tetrodotoxin
- テルペノイド - terpenoid, イソプレノイド(isoprenoid)
- テーラーメイド医療 - tailor-made medicine、オーダーメイド医療(made-to-order medicine)、個別化医療(personalized medicine)
- テーラーメード医療 -
- ディープラーニング(深層学習) -
- デオキシリボ核酸 - DNA
- デザイナードラッグ - designer drug
- デュシェンヌ型筋ジストロフィー -
- デルファイ法 -
- トコフェロール - ビタミンE
- トラフ値 - トラフ濃度、定常状態最低血中濃度、trough
- トラフ濃度 - トラフ値、trough、定常状態最低血中濃度
- トランスポゾン/レトロポゾン -
- トランスレーション - translation
- トリアージ -
- トリテルペン - triterpene
- トルエン - toluene、methylbenzene、メチルベンゼン
- トルサード・ド・ポアント - Torsades de pointes
- ドクターレター - 緊急安全性情報、
- ドナン効果 -
- ドライシロップ - dry syrups
- ドラッガブル - druggable
- ドラッグデリバリーシステム - drug delivery system、薬物送達システム
- ドラッグラグ - drug lag
- ドラッグ・ラグ -
- ドーピング効果 -
- ナノカプセル -
- ナノスフェア -
- ナノポア1分子DNAシークエンシング技術 -
- ナフタレン - naphthalene、ナフタリン
- ニトロベンゼン - nitrobenzene
- ニュートラルロススキャニングとプレカーサーイオンスキャニング - neutral loss scanning;NLS, precursor ion scanning;PIS
- ニュートリゲノミクス - Nutrigenomics
- ネイティブ ケミカル リゲーション - native chemical ligation:NCL
- ノリッシュ反応 -
- ノロウイルス - Norovirus
- ハイドロキシアパタイト -
- ハプテン - hapten、不完全抗原、部分抗原
- ハメット値 - σ値、Hammett
- ハンズオン支援 -
- バイオアベイラビリティ - bioavailability、生物学的利用能
- バイオインフォーマティクス - bioinformatics
- バイオファブリケーション - bio-fabrication
- バイオフィルム - biofilm
- バイオプローブ -
- バイオマーカー - biomarker、生物学的指標
- バソプレシン - vasopressin
- バッカクアルカロイド - ergot alkaloid
- バッカル錠 - 口腔剤,buccal
- バニロイド受容体 -
- バブルリポソーム -
- バルビタール - バルビツール、barbital
- バルビツール - バルビタール、barbital
- バルビツール酸系睡眠薬 -
- パッシブターゲティングとアクティブターゲティング -
- パップ剤 - Cataplasms, Gel Patches
- パンデミック感染症 -
- パーキンソン病 - Parkinson's disease
- パーシャルアゴニスト - partial agonist
- パーソナライズ医療 - custom-made medicine、オーダーメイド医療(made-to-order medicine)、テーラーメイド医療(tailor-made medicine)、個別化医療(personalized medicine) 、カスタムメイド医療(custom-made medicine)
- ヒスタミン - histamine
- ヒスタミンH2受容体拮抗薬 - H2-receptor antagonist
- ヒストン - histone
- ヒト化抗体 - humanized antibody
- ヒト型肝臓キメラマウス - human liver chimeric mice
- ヒドロキシプロピルセルロース - hydroxypropylcellulose, HPC
- ヒドロキシルラジカル - hydroxyl radical
- ヒ素 - arsenic
- ヒ素中毒 - arsenic poisoning
- ビタミンA - vitamin A
- ビタミンB1 - vitamin B1, チアミン
- ビタミンB12 - vitamin B12, シアノコバラミン
- ビタミンB2 - vitamin B2, リボフラビン
- ビタミンB6 - vitamin B6
- ビタミンC - vitamin C, アスコルビン酸(AsA)
- ビタミンD - vitamin D, カルシフェロール
- ビタミンE - vitamin E, トコフェロール
- ビタミンK - vitamin K
- ピカ新 - 画期的新薬
- ピペリジン - ヘキサヒドロピリジン、piperidine, hexahydropyridine
- ピリジン - pyridine
- ピリミジン - pyrimidine, 1,3-diazine
- ピロール - アゾール、pyrrole, 1H-pyrrole, azole
- ピロー包装 - pillow package
- ピークフローメーター - peak flow meter
- ピーク値トラフ値変動 - peak-trough fluctuation;PTF
- ファイトアレキシン - phytoalexin
- ファカルティ・ディベロップメント - faculty development;FD
- ファンデルワールス力 - van der Waals forces
- ファンデルワールス半径 - van der Waals radius
- ファースト・イン・クラス - First-in-class、画期的医薬品
- ファーマコエコノミクス - 薬剤経済学
- ファーマコキネティクス - pharmacokinetic research、薬物動態学
- ファーマコダイナミクス - pharmacodynamics,PD,薬力学
- ファーマコビジランス - pharmacovigilance:PV
- ファーマコフォア - pharmacophore
- フアーマシューティカルケア - pharmaceutical care
- フィッシャーのエステル化反応 - Fischerのエステル化反応
- フィッシャー比 - Fischer ratio
- フェ-ズ1 - 第1相試験、Phase 1、第一相試験
- フェニルプロパノイド - phenylpropanoid
- フェノチアジン - Phenothiazine
- フェノール - phenol
- フェノール合成法 - cumene process
- フェンタニル - fentanyl
- フェーズ2 - Phase 2 第二相試験、第2相試験、探索的臨床試験
- フグ中毒 - pufferfish poisoning
- フラボノイド - flavonoid
- フリット構造 -
- フリーラジカル - radical, ラジカル
- フレキシザイム -
- ブドウ糖 - グルコース
- ブドウ糖負荷試験 - Oral Glucose Tolerance Test
- ブリッジング試験 -
- ブレイクスルー感染症 - Breakthrough Infection
- ブロッカー - antagonist
- ブロックバスター - Blockbuster
- プアーメタボライザー - poor metabolizer,PM
- プラシーボ - Placebo
- プラセボ - Placebo、偽薬、プラシーボ
- プラセボ対照試験 -
- プリオン - prion
- プリン - purine, 1H-purine
- プレアボイド - 副作用回避事例報告, be prepared to avoid the adverse reactions of drugs
- プレフィルドシリンジ - prefilled syringe
- プロキラル - prochiral
- プロスタグランジン - Prostaglandin, PG
- プロティナーゼ活性化型受容体PAR2 -
- プロティンキナーゼ活性化受容体 - receptor protein kinase
- プロテオミクス - proteomics
- プロテオーム - proteome
- プロトロンビン時間 - prothrombin time、PT
- プロトンポンプインヒビター - プロトンポンプ阻害薬
- プロトンポンプ阻害薬 - proton pump inhibitor
- プロドラッグ - pro-drug
- ヘキサヒドロピリジン - ピペリジン、piperidine, hexahydropyridine
- ヘパリン - heparin
- ヘパリンロック -
- ヘム - heme
- ヘム生合成 - biosynthesis of heme
- ヘモグロビンA1c - HbA1c
- ヘルシンキ宣言 - Declaration of Helsinki
- ベクレル - Becquerel、Bq
- ベロ毒素と志賀毒素 -
- ベンゼン - benzene
- ベンゾジアゼピン - benzodiazepines
- ベンツピレン - ベンツ[a]ピレン、ベンゾピレン、ベンゾ[a]ピレン、benzo[a]pyrene
- ペクチン - Pectin
- ペグ - マクロゴール,ポリエチレングリコール,PEG
- ペニシリン - penicillin
- ペプチド - peptide
- ペプチドミメティクス化 -
- ペルオキシソーム増殖剤活性化レセプター - peroxisome proliferator-activated receptor
- ホスピス - hospice
- ホスホジエステラーゼ - phosphodiesterase、PDE
- ホスホリピドーシス - PL
- ホルモン - hormone
- ボンフェローニ法・ボンフェローニ補正係数 -
- ポリエチレングリコール - マクロゴール,PEG,ペグ
- ポリケタイド - polyketide
- ポリソルベート80 - polysorbate80
- ポリプロテイン - polyprotein
- ポルフィリア - ポルフィリン症、porphyria
- ポルフィリン症 - ポルフィリア、porphyria
- ポロニウム - Polonium、Po
- マイクロカプセル - microcapsule
- マイクロスフェア - microsphere
- マイコプラズマ肺炎 - mycoplasma pneumonia
- マイボーム腺機能不全 - meibomian gland dysfunction:MGD
- マクロゴール - ポリエチレングリコール,PEG,ペグ
- マクロピノサイトーシス -
- マクロライド - macrolide antibiotic
- マクロライド系抗生物質 - macrolide antibiotic
- マスト細胞 - 肥満細胞、mast cell
- マトリクス効果によるイオン化抑制 -
- ミオシン∨ -
- ミクログリアのプライミング -
- ミクロフィラメント - microfilament
- ミスマッチ塩基対 -
- ミトコンドリア - mitochondria
- ミトコンドリアキャリア -
- ミトコンドリアハプログループ -
- ミネラロコルチコイド - Mineralocorticoids、電解質コルチコイド、鉱質コルチコイド
- ミュータジェネシス法 -
- ムコ多糖 - Mucopolysaccharide
- ムンプス - mumps
- メソ体 - meso form
- メタアナリシス - Meta-Analysis、メタ解析
- メタボリックエンジニアリング - Metabolic Engineering
- メタボリックシンドローム - メタボリック症候群、代謝性症候群、metabolic syndrome
- メタボリック症候群 - メタボリックシンドローム、metabolic syndrome
- メタ解析 - Meta-Analysis、メタアナリシス
- メラトニン - N-acetyl-5-methoxytryptamine
- メンデルの法則 - Mendel's law
- メンデルの遺伝の法則 - Mendel's law of heredity
- モデリング&シミュレーション -
- モノテルペン - monoterpene
- モルヒネレセプター - opioid receptor
- モーニングサージ - morning surge
- モーニングディップ - morning dipping
- ユナニー医学 - Unani Medicine
- ユビキチン―プロテアソーム系 -
- ユビキチンシステム -
- ライフスタイル・ドラッグ - Lifestyle Drug、生活改善薬
- ラクタム - lactam
- ラジカル - Radical、フリーラジカル
- ラセミ体 - racemate
- ラノリン - 精製ラノリン、lanolin
- ランダムコポリマー -
- ランダムフォレスト法 -
- リウマチ性多発筋痛症 -
- リガンド開口性イオンチャネル - ionotropic receptor
- リグナン - lignan
- リビングウイル - living will
- リピドマイクロスフェア製剤 - リポ製剤、lipid microsphere
- リボソーム - ribosome
- リボフラビン - ビタミンB2
- リボ核酸 - RNA
- リポソームELISA -
- リポプレックス -
- リポ製剤 - リピドマイクロスフェア製剤
- リードスルー薬 -
- ルーブリック -
- ルールオブファイブ -
- ルー・ゲーリック病 - amyotrophic lateral sclerosis
- レクタルカプセル - rectal capsul
- レセプター - 受容体
- レセプターサブタイプの分類 -
- レディーメイド医療 - ready-made medicine
- レニン - renin
- レニン-アンギオテンシン系 - レニン-アンジオテンシン系
- レニン-アンジオテンシン系 - レニン-アンギオテンシン系
- レプチン - leptin
- レペタブ - repetab
- レポーターアッセイ -
- レム睡眠 -
- ロジスティック回帰分析 -
- ロドプシン -
- ワクチン - vaccine
- ワクチンの同時接種 -
- ワクチンアジュバント -
- 一日許容摂取量 - acceptable daily intake,ADI
- 一次予防 - primary prevention
- 一次代謝 - primary metabolism
- 一次救急医療機関 - 初期救急医療機関
- 一般用医薬品 - over-the-counterdrug
- 一酸化炭素 - Carbon Monooxide、CO
- 一酸化窒素 - nitric oxide 、内皮由来弛緩因子、EDRF
- 一重項酸素 - siglet state molecular oxygen
- 三次予防 - tertiary prevention
- 三次救急医療機関 -
- 三種混合ワクチン - DPTワクチン
- 三重項酸素 - triplet state molecular oxygen
- 三陰三陽論 - 六病位, the six stages of disease
- 上乗せ試験 - アドオン試験
- 上皮-間葉分化転換 - epithelial-mesenchymal transition; EMT
- 下剤 - cathartics, laxative
- 下痢 - diarrhea
- 下限臨界溶液温度 -
- 不完全抗原 - ハプテン、hapten
- 不整脈 - arrhythmia
- 不斉 - chirality、キラル
- 不活化ワクチン - inactivated vaccine
- 不競合的アンタゴニスト - (uncompetitive antagonist)
- 世界保健機構 - 世界保健機関、World Health Organization、WHO
- 世界保健機関 - 世界保健機構、World Health Organization、WHO
- 中央登録 -
- 中心体 - centrosome
- 中心静脈栄養法 - lntraveous hyperalimentation;lVH
- 中間径フィラメント - intermediate filaments
- 主権免責 - sovereign immunity
- 主要組織適合遺伝子複合体 - MHC(major histocompatibility complex)
- 乳化剤 - emulsifiers
- 予備受容体 - spare receptor、スペア受容体
- 予後 - Prognosis
- 事前学習 -
- 二光子励起 -
- 二次予防 - secondary prevention
- 二次代謝 - secondary metabolism
- 二次救急医療機関 -
- 二重盲検試験 - double blind test
- 互換性制限酵素連続ライゲーション法 -
- 互換性(interchangeability)と代替調剤(substitution) -
- 交感神経-副腎髄質系 -
- 人参湯類 - にんじんとうるい、Ninjinto group
- 人工光合成 -
- 人工力誘起反応法 - artificial force induced reaction method;AFIR法
- 代用マーカー - サロゲートマーカー、surrogate marker
- 代謝 - drug metabolism
- 代謝性症候群 - メタボリックシンドローム、metabolic syndrome
- 代謝活性化 - metabolic activation
- 企業中核データシート - Company Core Data Sheet、
- 企業中核安全性情報 - Company Core Safety Information、
- 位置異性体 - regioisomer
- 低分子抗体 -
- 体内被曝 - Internal Exposure
- 体外被曝 - External Exposure
- 体性幹細胞 - somaticstem cell
- 体格指数 - Body Mass Index
- 余剰受容体 - spare receptor、予備受容体
- 作動薬 - agonist
- 作用薬 - agonist
- 便秘 - constipation
- 促進拡散 - facilitated diffusion
- 保健機能食品 - food with health claims
- 保存剤 - preservatives
- 保護基 - protecting group/protective group
- 修治 -
- 個別化医療 - オーダーメイド医療
- 健康増進法 -
- 健康情報活用基盤実証事業 -
- 健康日本21 - healthy Japan 21
- 偽薬 - Placebo
- 催吐薬 - emetics
- 傷寒論 - しょうかんろん
- 傷寒雑病論 - しょうかんざつびょうろん
- 優先権と優先日 -
- 優性の法則 - law of dominance
- 光学分割 - optical resolution
- 光学活性 - optical activity
- 光解除性保護基 -
- 免疫グロブリンE - IgE
- 免疫抑制薬 - immunosuppressants
- 全身性エリテマトーデス - systemic lupus erythematosus、SLE
- 全身性強皮症 -
- 六淫 -
- 共役リノール酸 - conjugated linoleic acid, CLA
- 共有結合 - covalent bond
- 内皮由来弛緩因子 - nitric oxide 、一酸化窒素、EDRF
- 内臓脂肪 - visceral fat
- 内蔵脂肪型肥満 -
- 内部収益率 - internal rate of return:IRR
- 内部被曝 - Internal Exposure
- 冷凍療法 - cryosurgery
- 冷罨法(れいあんぽう) - cold application, application of cold
- 凍結製剤 -
- 処方せん - prescription
- 処方せん医薬品 - prescription drugs
- 処方権 - Prescription Privilege
- 出血傾向 - bleeding tendency
- 分子ふるいクロマトグラフィー - size-exclusion chromatography、ゲル濾過、サイズ排除クロマトグラフィー
- 分子ネックレス -
- 分子標的治療薬 -
- 分子標的薬剤 -
- 分子軌道計算(密度汎関数法) -
- 分岐鎖アミノ酸 - branched chain amino acid、BCAA、分枝鎖アミノ酸
- 分布 - Distribution
- 分枝鎖アミノ酸 - 分岐鎖アミノ酸、branched chain amino acid、BCAA
- 分配係数 - Partition coefficient、log P
- 分離の法則 - law of segregation
- 初回通過効果 - first-pass effect
- 初期救急医療機関 - 一次救急医療機関
- 利尿薬 - diuretics
- 利水剤 -
- 制吐薬 - antiemetics, antiemetic drugs, 鎮吐薬
- 制瀉薬 - anti-diarrheal drug, 止瀉薬
- 制酸薬 - Antacids
- 刷子縁膜と側底膜 -
- 前立腺肥大症 - benign prostatic hyperplasia, prostatic hypertrophy、BPH
- 副作用 - side effect
- 副腎皮質ステロイド -
- 副腎皮質ホルモン - adrenocortical hormone
- 創薬 -
- 加水分解反応 - Hydrolysis
- 動悸 - palpitation
- 動脈血ガス分析 - arterial blood gas analysis
- 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律 - The Law Concerning the Examination and Regulation of Manufacture etc. of Chemical Substances, 化審法
- 化学療法薬 - Chemotherapeutics
- 医師主導治験 -
- 医療特区 -
- 医療用医薬品 - ethical drug
- 医療用医薬品品質情報集 - オレンジブック、orange book
- 医療用医薬品添付文書 -
- 医療過誤 - malpractice
- 医薬品の適正使用 -
- 医薬品一般名 -
- 医薬品一般的名称 - Japanese Accepted Name、JAN
- 医薬品副作用データベース - Japanese Adverse Drug Event Report database:JADER
- 医薬品副作用被害救済制度 - Adverse Drug Reaction Relief System
- 医薬品医療機器総合機構 - Pharmaceuticals and Medical Devices Agency
- 医薬品安全対策情報 - DSU、Drug Safety Update
- 医薬品添加物 - 製剤添加物、添加物、添加剤、excipient, pharmaceutical additive
- 医薬規制用語集 - ICH国際医薬用語集、
- 単純拡散 - simple diffusion
- 危険信号因子(デンジャーシグナル) -
- 原子効率 - atom efficiency
- 原虫 - protozoa, 原生動物
- 去痰薬 - expectorants
- 参加型実務実習 -
- 参照価格制度 -
- 参耆剤 - じんぎざい、Ginseng Root and Astragalus Root drug group
- 双極子モーメント - dipole moment
- 反復社会挫折ストレス -
- 受動輸送 - 単純拡散,受動拡散, passive diffusion
- 受容体 - receptor, レセプター
- 口腔内崩壊錠 - 速崩性錠剤 速崩壊錠 速崩錠
- 口腔剤 - バッカル錠,buccal
- 古方派 -
- 吃逆(きつぎゃく) - hiccup
- 同病異治 -
- 向精神薬 - psychotropic drug
- 向骨性元素 - Bone-seeker、向骨性物質
- 向骨性物質 - Bone-seeker、向骨性元素
- 君臣佐使 -
- 含嗽(がんそう) - gargle
- 吸収 - Absorption
- 吸収線量 - radiation absorbed dose
- 呼吸不全 -
- 呼吸困難 - dyspnea, difficulty of breathing
- 咀嚼錠 - チュアブル錠, chewable tablet
- 咳 - cough
- 咳反射 - cough reflex
- 咳嗽(がいそう) - cough
- 咳止め - antitussives
- 咽中炙臠 - 梅核気(ばいかくき)
- 喘息 - bronchial asthma
- 嘔吐 - vomiting
- 嘔気 - nausea
- 噴霧乾燥法 - スプレードライ法
- 嚥下障害 - dysphagia
- 四診 - 望診, 聞診,問診,切診
- 四類感染症 -
- 固形腫瘍 -
- 固有活性 -
- 国際一般的名称 - International Nonproprietary Name、INN
- 国際疾病分類 - ICD、
- 国際純正および応用化学連合 - International Union of Pure and Applied Chemistry、IUPAC
- 国際薬剤師・薬学連合 - lnternational Pharmaceutical Federation, FIP
- 国際規格lSO -
- 在宅中心静脈栄養法 - Home Parenteral Nutrition、HPN
- 地域包括支援センター -
- 坐剤 - 坐薬、suppository
- 坐薬 - 坐剤、suppository
- 培養細胞のマイコプラズマ汚染 -
- 基準薬局 - accredited pharmacy
- 基礎代謝量 - basal metabolic rate
- 変形性関節症 - osteoarthritis、OA、変形関節症
- 変形関節症 - osteoarthritis、OA、変形性関節症
- 変異原性試験 - mutagenicity test
- 外部被曝 - External Exposure
- 多光子励起(多光子吸収) -
- 多層錠 - multilayered tablet
- 多環芳香族炭化水素/ニトロ多環芳香族炭化水素 - polycyclic aromatic hydrocarbon;PAH/nitropolycyclic aromatic hydrocarbon;NPAH
- 多発性硬化症 - Multiple Sclerosis (MS)
- 多発性筋炎 -
- 多発性骨髄腫 -
- 大数による試行(大数の法則) -
- 大麻 - cannabis
- 学校薬剤師 -
- 学習成果基盤型教育 - outcome based education,OBE
- 官能評価 -
- 定常状態最低血中濃度 - トラフ濃度、トラフ値、trough
- 定期接種と任意接種 -
- 定量噴霧式吸入剤 - MDI, metered dose inhaler
- 定量的構造活性相関 - QSAR(Quantitative Structure-Activity Relationship)
- 実効半減期 - Efficiency Half Life、有効半減期
- 実薬対照試験 - 陽性対照試験
- 家族性アミロイドポリニューロパチー - familial amyloid polyneuropathy:FAP
- 家族性睡眠相前進症候群および睡眠相後退症候群 -
- 密封容器 - hermetic container, airtight container
- 密閉容器 - well-closed container
- 寒冷療法 - cryotherapy, cold therapy
- 寒熱 -
- 寒邪 -
- 対照薬 -
- 小児五疳薬 -
- 小胞体 - endoplasmic reticulum,ER
- 小腹不仁 - 臍下不仁(さいかふじん)
- 尿ケトン体 -
- 尿崩症 - diabetes insipidus
- 尿糖 - urinary glucose
- 尿酸 - uric acid
- 局所麻酔薬 - local anesthetics
- 市場拡大再算定制度 -
- 市販後調査 - PMS, post marketing surveillance
- 帰結 - outcome、アウトカム
- 幹細胞 - stem cell
- 床ずれ - 褥瘡(じょくそう)、褥瘡性潰瘍
- 弁証論治 -
- 強心ステロイド - ジギタリス、強心配糖体
- 強心配糖体 - ジギタリス、強心ステロイド
- 後世方派 -
- 後天性免疫不全症候群 - acquired immunodeficiency syndrome
- 後発医薬品 - generic drug、ジェネリック医薬品
- 徐放性製剤 - sustained release preparation
- 徐波睡眠 - slow wave sleep
- 微小管 - microtubles
- 心下痞硬 -
- 心不全 - heart failure
- 心悸亢進 - palpitation
- 心拍 - pulse
- 心筋梗塞 - cardiac infarction
- 心筋虚血 -
- 忍容性 - Tolerability、認容性
- 急性ポルフィリン症 - acute porphyria
- 急性期タンパク質 -
- 息切れ - dyspnea, difficulty of breathing
- 情報伝達 - シグナル伝達、signal transduction
- 慢性緩和ストレス -
- 慢性閉塞性肺疾患 - COPD
- 成人発症スチル病 -
- 打錠用の顆粒 -
- 抗インフルエンザ薬 - anti-influenza virus drugs
- 抗ヒスタミン薬 -
- 抗リウマチ薬 - anti-rheumatic drug, desease modified anti-rheumtic drug, DMARDs
- 抗不整脈薬 - antiarrhythmic drug
- 抗体 - antibody, 免疫グロブリン,イムノグロブリン
- 抗原決定基 - epitope、エピトープ
- 抗微生物薬適正使用支援 - antimicrobial stewardship:AS
- 抗毒素製剤 - antitoxoid drugs
- 抗狭心症薬 -
- 抗生物質 - Antibiotics
- 抗酸化剤 - antioxidant
- 抱合反応 - conjugation
- 担体輸送 - carrier-mediated transport
- 拮抗薬 - antagonist
- 持続吸収型経口徐放システム - Oral Controlled Absorption System:OCAS®
- 按摩 - 按蹻(あんきょう)
- 按蹻 - 按摩(あんま)
- 振戦 - tremor
- 排尿障害 - dysuria
- 排泄 - Elimination
- 探索的臨床試験 - フェーズ2、Phase 2、第二相試験、第2相試験
- 推定エネルギー必要量 - estimated energy requirement
- 播種性血管内凝固症候群 - DIC
- 改良医薬品 - Me-too-drug、改良型医薬品
- 改良型医薬品 - Me-too-drug
- 改良型新医薬品 - ゾロ新
- 放出制御 - コントロールドリリース、controlled release
- 放射性医薬品 - radiopharmaceutical
- 放射性同位体 - 放射性同位元素、ラジオアイソトープ
- 放射性同位元素 - radioisotope, ラジオアイソトープ,放射性同位体
- 新三種混合ワクチン - MMR
- 新規クランプ結合因子CrfC -
- 方略 - learning strategies;LS
- 日内変動 - サーカディアンリズム
- 日周リズム - サーカディアンリズム
- 日本薬局方 - Japanese Pharmacopoeia、JP、日局
- 日米EU医薬品規制調和国際会議 - ICH, lntemational Conference on Harmonisation of Technical Requirements for Registration of Pharmaceuticals for Human use
- 早期体験学習 -
- 時間依存的阻害 -
- 時限放出型製剤 - delayed release preparation
- 暑邪 -
- 曖気(あいき) - eructation, belching
- 最大無作用量 - no-effect level、NOEL
- 最大無有害量 -
- 最大無毒性量 - no-observed adverse effect level,NOAEL
- 有効半減期 - Efficiency Half Life、実効半減期
- 有害事象 - adverse event
- 有害事象共通用語基準 -
- 有害反応 - adverse reaction
- 有病率 - Prevalence
- 有糸分裂 - mitosis, mitotic division
- 柴胡剤 - さいこざい、Bupleurum Root drug
- 核オーバーハウザー効果 - (NOE)
- 核内受容体 - nuclear receptor
- 核磁気共鳴 - nuclear magnetic resonance, NMR
- 核移行シグナル - NLS, nuclear localization signal
- 桂枝湯類 - けいしとうるい、Keishito group
- 梅核気 - 咽中炙臠(いんちゅうしゃれん)
- 概日リズム - サーカディアンリズム、circadian rhythm、日周リズム, 日内変動
- 模擬患者 - SP simulated patientまたはstandardized patient
- 樹状細胞 -
- 機能性食品因子 -
- 次世代シークエンサー - next-generation sequencer:NGS
- 次世代シークエンス技術 -
- 止瀉薬 - anti-diarrheal drug、制瀉薬
- 母子感染 - vertical infection, 垂直感染
- 毒性試験 -
- 気剤 -
- 気功 - Qigong
- 気密容器 - tight container
- 気管支ぜん息 - bronchial asthma
- 気虚 -
- 気血水 - Ki, Blood, Body Fluids
- 水晶体 - crystalline leus
- 水滞 -
- 水素結合 - hydrogen bond
- 水銀 - mercury
- 治療薬物モニタリング - TDM
- 治験 - clinical research
- 治験コーディネーター - CRC, clinical research coordinator
- 治験薬管理者 -
- 活性化薬 - agonist
- 活性化部分トロンボプラスチン時間 - activated partial thromboplastin time
- 活性酸素 - active oxygen
- 浮腫 - edema
- 浸透圧利尿薬 -
- 消化性潰瘍 - peptic ulcer
- 液体クロマトグラフィー - liquid chromatography、LC 、高性能液体クロマトグラフィー 、HPLC
- 混合診療 -
- 温罨法(おんあんぽう) - hot pack, hot application, application of hot
- 湿邪 -
- 準安定領域 - metastable zone width
- 滑沢剤 - lubricants
- 漢方 - Kampo
- 瀉心湯類 - Shashinto group
- 火邪 - 熱邪
- 炭酸ガス分圧 - PaCO2
- 無作用量 - no-effect level、NOEL
- 無影響量 - no-effect level、NOEL
- 無有害量 - no-observed adverse effect level,NOAEL
- 無毒性量 - no-observed adverse effect level,NOAEL、最大無毒性量、無有害量、最大無有害量
- 照射線量 - dose of radiation、exposure radiation dose
- 熱性けいれんと予防接種 -
- 熱邪 - 火邪
- 燥邪 -
- 特定保健用食品 - foods for specified health uses
- 特定生物由来製品 -
- 特殊輸送 -
- 独立の法則 - law of independent assortment
- 狭心症 - angina
- 環境ホルモン - environmental hormones
- 生ワクチン - live vaccine
- 生活の質 - QOL、quality of life
- 生活改善薬 - Lifestyle Drug、ライフスタイル・ドラッグ
- 生活習慣病 - 成人病、life-style related disease
- 生物化学的酸素要求量 - biochemical oxygen demand, BOD
- 生物学的利用能 - bioavailability
- 生物学的指標 - biomarker、バイオマーカー
- 生物学的製剤 - biological products
- 生物情報科学 - bioinformatics
- 生物由来製品 -
- 生物間相互作用 -
- 生理学的薬物速度論(PBPK)解析 -
- 申請資料 - common technical document:CTD
- 画期的医薬品 - First-in-class、ファースト・イン・クラス
- 画期的新薬 - ピカ新
- 異物代謝 - xenobiotic metabolism、薬物代謝、drug metabolism
- 異病同治 -
- 異種移植 -
- 疎水性相互作用 - hydrophobic interaction
- 疎水性置換基定数 -
- 疼痛 - pain
- 病識 -
- 痛風 - gout
- 痴呆 - dementia、認知症、痴呆
- 瘀血 -
- 発汗現象 - sweating, partial melting
- 発泡錠 - effervescent tablet
- 発熱 - fever, pyrexia
- 発疹 - erupyion
- 白内障 - cataract
- 皮膚型ポルフィリン症 - 皮膚性ポルフィリン症、cutaneous porphyria
- 皮膚適用製剤 -
- 真菌 - true fungi
- 睡眠時無呼吸症候群 - Sleep Apnea Syndrome、SAS
- 睡眠深度と浅睡眠 - shallow sleep
- 瞑眩 -
- 硝酸薬 - organic nitrates
- 硬膜移植 -
- 確定的影響 - Deterministic Effect
- 確率的影響 - Stochastic Effect
- 磁気共鳴画像法 - magnetic resonance imaging; MRI
- 神経因性膀胱 - neurogenic bladder
- 神経髄鞘 -
- 神農本草経 -
- 禁断症状 - withdrawal syndrome
- 移植片対宿主病 - graft versus host disease、GVHD
- 立体異性体 - stereoisomer
- 立体異性体と位置異性体 - Stereoisomer and Regioisomer
- 第2相試験 - フェーズ2、Phase 2、第二相試験、探索的臨床試験
- 第II相試験 - フェーズ2、Phase 2、第二相試験、第2相試験 探索的臨床試験
- 第一相試験 - 第1相試験、フェ-ズ1、Phase 1
- 第二相試験 - フェーズ2、Phase 2、第2相試験、探索的臨床試験
- 第1相試験 - フェ-ズ1、Phase 1、第一相試験
- 第I相試験 - 第1相試験、フェ-ズ1、Phase 1、第一相試験
- 筋萎縮性側索硬化症 - amyotrophic lateral sclerosis
- 米国食品医薬品局 - FDA,
- 粉末吸入剤 - DPI, dry powder inhalation
- 精神運動制止 -
- 糖トランスポーター - glucose transporter、糖輸送担体
- 糖尿病 -
- 糖尿病性神経障害 - diabetic neuropathy
- 糖尿病性網膜症 - diabetic retinopathy
- 糖尿病性腎症 - diabetic nephropathy
- 糖負荷試験 - Oral Glucose Tolerance Test
- 糖質コルチコイド - Glucocorticoids
- 糖輸送担体 - GLUT、糖輸送担体
- 紫外線 - ultraviolet ray, UV, UVR
- 細胞 - cell
- 細胞分裂 - cell division
- 細胞周期 - cell cycle(細胞分裂周期、cell division cycle)
- 細胞接着と接着分子 -
- 細胞核 - nucleus、核
- 細胞老化随伴分泌現象 - senescence-associated secretory phenotype:SASP
- 細胞膜ラフト -
- 細胞膜受容体 - membrane receptor
- 細胞膜透過ペプチド - cell-penetrating peptides:CPPs
- 細胞骨格 - cytoskeleton
- 終末期医療 - ターミナルケア
- 組換え医薬品 - biotechnology product
- 経口免疫 - oral immunity
- 経口糖尿病治療薬 -
- 経皮吸収型製剤 - Transdermal systems
- 経穴 -
- 経肺投与 - pulmonary administration
- 経腸栄養法 - Enteral Nutrition;EN、enteral feeding
- 結晶セルロース - セルロース(結晶)、microcrystalline cellulose
- 結晶多形 -
- 結核 - tuberculosis
- 緊急安全性情報 - urgent safety information、
- 総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比 - 総分枝鎖アミノ酸/チロシンモル比、BCAA to tyrosine ratio、BTR
- 緑内障 - glaucoma
- 線エネルギー付与 - Linear Energy Transfer、LET
- 線維芽細胞 - Fibroblast
- 線量 - Radiation Dosage
- 緩和ケア - 緩和医療
- 罨法(あんぽう) - compress
- 罹患率 - Incidence rate
- 羽ばたき振戦 - アステリクシス、asterixis、flapping tremor
- 耐容上限量 -
- 肝性昏睡 - 肝性脳症、hepatic coma、hepatic encephalopathy
- 肝性脳症 - 肝性昏睡、hepatic encephalopathy、hepatic coma
- 肥満 - obesity
- 肥満細胞 - mast cell、マスト細胞
- 育薬 -
- 胃内停水 - 宿飲停水(しゅくいんていすい)
- 胎児危険度分類基準 -
- 胎児性Fc受容体 - neonatal Fc receptor:FcRn?
- 胚性幹細胞 - embryonic stem cell、ES細胞
- 胸脇苦満 - 胸脇支満(きょうきょうしまん)、胸脇満(きょうきょうまん)
- 能動輸送 - active transport
- 脂溶性ビタミン -
- 脂肪肝 - fatty liver
- 脂肪酸 - fatty acid
- 脂質異常症 - Dyslipidemia
- 脈拍 - pulse
- 脱水 - dehydration
- 腫瘍血管 -
- 腸溶錠 - enteric coated tablet
- 腸炎ビブリオ - Vibrio parahaemolyticus
- 腸管出血性大腸菌感染症 - enterohemorrhagic Escherichia coli infection
- 腸肝循環 - entero-hepatic circulation
- 腹痛 - abdominal pain
- 腹腔内内臓脂肪 - visceral fat
- 膜動輸送 - mobile transport
- 膠原病 - collagen disease
- 臍下不仁 - 小腹不仁(しょうふくふじん)
- 臨床試験 - clinical trial
- 臨界核化エネルギー・照射エネルギー -
- 自己免疫疾患 - autoimmune disease
- 自然免疫受容体 -
- 自閉スペクトラム症 - ASD
- 舌下錠 - sublingual tablet
- 色素体内膜局在型糖リン酸輸送体 -
- 花粉アレルギー - pollen allergy、pollinosis
- 花粉症 - pollen allergy、pollinosis
- 芳香族化合物 - aromatic compound
- 芳香族求核置換反応 - aromatic nucleophilic substitution
- 芳香族求電子置換反応 - aromatic electrophilic substitution
- 薬事法 - Pharmaceutical Affairs Law
- 薬価基準 -
- 薬剤師倫理規定 -
- 薬剤師法 - Pharmacists Law
- 薬剤師綱領 -
- 薬剤管理指導業務 -
- 薬剤経済学 - ファーマコエコノミクス, Pharmacoeconomics
- 薬力学 - pharmacodynamics,PD
- 薬学共用試験 -
- 薬学教育モデル・コアカリキュラム -
- 薬物レセプター - drug receptor
- 薬物乱用 - Drug abuse
- 薬物代謝 - drug metabolism、異物代謝、xenobiotic metabolism
- 薬物代謝酵素の遺伝的多型 -
- 薬物依存 - drug dependence
- 薬物分布 - 分布、Distribution
- 薬物動態 - pharmacokinetics
- 薬物動態試験 - pharmacokinetic research
- 薬物受容体 - drug receptor
- 薬物吸収 - 吸収、Absorption
- 薬物排泄 - Elimination of drug、Elimination
- 薬物濫用 - 薬物乱用
- 薬物相互作用 - drug interaction
- 薬物耐性 - tolerance
- 薬物速度論 - pharmacokinetic research、薬物動態学
- 薬物(処置区画に対する)嗜好性と嫌悪性 -
- 薬識 -
- 虚実 - deficiency-excess
- 虚血性心疾患 - ischemic heart disease
- 蛍光消光作用 -
- 蝸電図 - Electrocochleogram
- 血中薬物濃度 - blood drug concentration
- 血圧 - blood pressure
- 血液脳関門 - blood-brain barrier
- 血清アルブミン - serum albumin
- 血清脂質 -
- 血漿タンパク結合 - plasma protein binding
- 血漿分画製剤 -
- 血管炎症候群 -
- 血管透過性 -
- 血糖 - blood glucose
- 術後補助化学療法 -
- 衝突誘起解離 - collision-induced dissociation;CID
- 表裏 -
- 表面プラズモン解析 -
- 複素環 - 複素環式化合物、heterocyclic compound
- 複素環式化合物 - 複素環、heterocyclic compound
- 西洋オトギリ草 - St. John's wort
- 覚せい剤 - stimulant
- 解糖系 - glycolytic pathway, エムデン-マイヤーホフ経路
- 診断群分類 - Diagnosis Procedure Combination(DPC)
- 証(しょう) - Sho
- 認容性 - Tolerability、忍容性
- 認知症 - dementia、痴呆
- 貧血 - anemia
- 貼付剤 - plasters and pressure sensitive adhesives tapes
- 貼付(ちょうふ)剤 - plasters and pressure sensitive adhesives tapes
- 賦形剤 - diluents, fillers
- 質量分析法 - mass spectrometry(MS)
- 質量顕微鏡法 -
- 超低密度リポタンパク質 - very low density lipoprotein,VLDL
- 超分子シントン -
- 足場タンパク質 - Scaffold Protein
- 転写 - transcription
- 軸不斉 -
- 輸血用血液製剤 -
- 退薬症候 - withdrawal syndrome
- 逆作動薬 - inverse agonist
- 逆活性化薬 - inverse agonist
- 逆相分配クロマトグラフィー - reversed phase chromatography
- 逆薬理学的手法 - Reverse Pharmacology
- 通常使用権 -
- 速崩性錠剤 - 口腔内崩壊錠
- 連鎖不平衡 -
- 進化分子工学 -
- 遅発性感染症 -
- 運動視差 -
- 過酸化水素 - hydrogen peroxide
- 過飽和 -
- 適格性 - 適格性とfit for purpose適格性コンセプト
- 選択的反応モニタリング - selected reaction monitoring;SRM
- 遺伝 - inheritance、heredity
- 遺伝カウンセリング -
- 遺伝子多型 - genetic polymorphism
- 遺伝子治療 - gene therapy
- 遺伝子診断 - gene diagnosis
- 遺伝子銃 -
- 部分アゴニスト - partial agonist
- 部分作動薬 - partial agonist
- 部分抗原 - ハプテン、hapten
- 部分活性化薬 - partial agonist
- 配位結合 - coordinate bond
- 酢酸-マロン酸経路 - acetate-malonate pathway
- 酸性抗炎症薬 -
- 酸無水物 - Acid anhydride
- 酸素分圧 - PaO2
- 重症筋無力症 - myasthenia gravis
- 量子ドット -
- 金匱要略 - きんきようりゃく
- 金属錯体 - metal complex
- 鉛 - lead、Pb
- 鉱質コルチコイド - Mineralocorticoids
- 銀鏡反応 - silver mirror reaction
- 鍼灸 -
- 鎮吐薬 - 制吐薬、antiemetics, antiemetic drugs
- 鎮咳薬 - antitussives
- 鏡像異性体 - enantiomer
- 閉塞性動脈硬化症 - arteriosclerotic obliterans
- 開口分泌 - エクソサイトーシス、exocytosis、開口放出
- 開口放出 - 開口分泌、エクソサイトーシス、exocytosis
- 関節リウマチ - rheumatoid arthritis, RA
- 阿片 - opium、鴉片
- 附子剤 - ぶしざい、Aconite Tuber drug group
- 降圧薬 - antihypertensive drugs、hypotensive drugs
- 陰陽論 - 陰陽, Yin-Yang
- 陽性対照試験 - 実薬対照試験
- 随証治療 - 随証療法
- 離脱症候 - withdrawal syndrome
- 電子スピン共鳴 - electron spin resonance ESR
- 電子伝達系 - electron transport system, 呼吸鎖
- 電気泳動 - electrophoresis
- 電気陰性度 - electronegativity
- 電磁波 -
- 電解質コルチコイド - Mineralocorticoids
- 電離放射線 - ionizing radiation
- 非ステロイド性抗炎症薬 - nonsteroidal anti-inflammatory drug,NSAID
- 非劣性試験 -
- 非盲検試験 - Open Study、Open Trial
- 非臨床試験 - nonclinical test
- 順相吸着クロマトグラフィー - normal phase chromatography
- 頓服 - 頓用
- 頓用 - 頓服
- 頭痛 - headache
- 頻尿 - frequent urination 、pollakiuria
- 風邪 -
- 食品安全委員会 -
- 駆瘀血剤 - くおけつざい
- 骨パジェット病 -
- 骨粗しょう症 - osteoporosis、骨粗鬆症
- 骨粗鬆症 - osteoporosis、骨粗鬆症
- 高分子ミセル -
- 高密度リポタンパク質 - high density lipoprotein,HDL
- 高尿酸血症 -
- 高性能液体クロマトグラフィー - liquid chromatography、液体クロマトグラフィー 、HPLC
- 高病原性トリインフルエンザ - high-pathogenicity avian influenza, HPAI
- 高脂血症 - hyperlipidemia
- 高血圧治療薬 - antihypertensive drugs、hypotensive drugs
- 高血圧症 - 高血圧、hypertension
- 麦角アルカロイド - ergot alkaloid
- 麻しん,風しん,おたふくかぜおよび水痘の抗体検査 -
- 麻薬 - narcotic drug
- 麻黄剤 - まおうざい、Ephedra Herb drug group
- 黄帝内経(素問・霊枢) -
- 黄疸 - jaundice
- 鼻過敏症 - allergic rhinitis