日本学術会議との連携について
日本学術会議との連携について
日本薬学会では日本学術会議薬学委員会の分科会活動を通して、日本学術会議における薬学研究者の活動を支援しています。
※日本薬学会は主催団体となりました。
2021年度
開催日:2021年11月3日(水)
学術集会名:地域共生社会における薬剤師像を発信する
開催場所:オンライン開催(YouTube配信)
主 催:日本薬学会、日本学術会議 薬学委員会
実行委員長:⼊江 徹美(熊本⼤学⼤学院⽣命科学研究部)
開催日:2021年7月17日(土)
学術集会名:新型コロナワクチンを正しく知る
開催場所:オンライン開催(YouTube配信)
主 催:日本薬学会、日本学術会議、日本医学会連合
実行委員長:望月 眞弓(慶應義塾大学)
開催日:2021年4月24日(土)
学術集会名:「くすりのエキスパートが語る"よくわかる新型コロナウイルスワクチン"」
開催場所:オンライン開催(zoom)
主 催:日本薬学会、日本学術会議 薬学委員会 医療系薬学分科会、日本学術会議 薬学委員会 地域共生社会における薬剤師職能分科会、日本学術会議 薬学委員会 化学・物理系薬学分科会
実行委員長:高倉 喜信 (日本薬学会顧問(前会頭)、日本学術会議連携会員、京都大学薬学研究科)
2020年度
開催日:2021年1月18日(月)
学術集会名:「創薬を加速させる革新的な細胞・臓器・個体モデル」
開催場所:オンライン開催(zoom ウェビナー)
主 催:日本薬学会、日本学術会議 薬学委員会 生物系薬学分科会、日本学術会議 薬学委員会 化学・物理系薬学分科会
実行委員長:藤田 直也(日本学術会議薬学委員会生物系薬学分科会、公益財団法人がん研究会がん化学療法センター)
開催日:2020年12月8日(火)
学術集会名:「モダリティーが切り拓く次世代創薬シンポジウム」
開催場所:オンライン開催
主 催:日本薬学会、日本学術会議 薬学委員会 化学・物理系薬学分科会
実行委員長:嶋田 一夫( 東京大学、理化学研究所生命機能科学研究センター)
2019年度
開催日:2020年1月17日(金)
学術集会名:「ゲノムビッグデータ解析の新潮流」
開催場所:日本学術会議講堂
主 催:日本薬学会、日本学術会議 薬学委員会 生物系薬学分科会
実行委員長:新井 洋由 (東京大学大学院医学系研究科)
開催日:2019年8月3日(土)
学術集会名:「薬剤師が担う日本の医療と薬学教育」
開催場所:日本薬学会長井記念ホール
主 催:日本薬学会、日本学術会議 薬学委員会 薬剤師職能とキャリアパス分科会
実行委員長:安原 眞人 (帝京大学薬学部地域医療薬学研究室)
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
開催日:平成26年8月25日(月)
学術集会名:シンポジウム「薬剤師の職能将来像と社会貢献」
開催場所:日本学術会議講堂
主 催:日本薬学会、日本学術会議薬学委員会チーム医療における薬剤師の職能とキャリアパス分科会
開催日:平成26年8月6日(水)
学術集会名:「薬学教育への期待:4年制薬学教育のあり方と参照基準の作成に向けて」
開催場所:日本学術会議講堂
主 催:日本薬学会、日本学術会議薬学委員会薬学教育分科会
2013年度
2012年度
開催日:平成25年1月11日
学術集会名:「iPS細胞研究の創薬への応用」
開催場所:日本学術会議講堂
主 催:日本薬学会、日本学術会議薬学委員会生物系薬学分科会
2011年度
開催日:平成24年度1月26日
学術集会名:「創薬・臨床研究における薬学の役割と将来展望」
開催場所:日本学術会議講堂
主 催:日本学術会議 薬学委員会 生物系薬学・医療系薬学分科会
主 催:日本薬学会
2010年度
開催日:平成22年11月22日
学術集会名:公開シンポジウム「新薬学教育における学士力、博士力」
開催場所:日本学術会議
主 催:日本学術会議薬学委員会薬学教育分科会
共 催:日本薬学会
開催日:平成22年11月2日
学術集会名:「薬剤師の職能とキャリアパス」シンポジウム
開催場所:日本学術会議講堂
主 催:日本学術会議薬学委員会薬剤師の職能とキャリアパス分科会
共 催:日本薬学会
2009年度
開催日:平成22年1月15日
学術集会名:メタボロミクス研究の最前線とメタボライトデータベースの役割
開催場所:日本学術会議講堂
主 催:日本学術会議薬学委員会生物系薬学分科会
共 催:日本薬学会
開催日:平成21年12月4日
学術集会名:第2回日本の創薬力向上シンポジウム
開催場所:日本学術会議講堂
主 催:日本学術会議薬学委員会
共 催:日本薬学会